LAST TANGO IN 丹後
かつて海の京都・丹後で仕事をしていた頃に始めたブログです
Pages
ホーム
掲載店一覧
過去記事一覧
2011-07-31
Bio Rabbit(ビオラビット) すごいシェフとはつゆしらず
夕焼けを楽しみに出かけたビオラビット。しかし、天気ばかりはどうしようもありませんでした。店のホームページにあるこの夕陽を一度は見たいものです。
と書くつもりでいました。しかし、ふと気づきました。これは日の出ではなかろうか?地図で確かめてみました。この写真の方角、店の東側でした。日の出以外のなにものでもない。
いやいや、曇っていて逆に助かった。夕焼けのきれいなレストランを見つけましたとお客さんを誘いました。もし晴れていたらえらい恥をかくとこでした。
続きを読む »
2011-07-30
道で買う⑱:ささゆりの里、夏野菜
西村祥栄300円、十倉ふみえ150円、光枝繁300円、河谷みつる180円。4人で合計1050円。
人を買ったんですか?
いや、そんな。十倉ふみえさんが安すぎるやないですか。
続きを読む »
菓樹工房きぬがわ(福知山) クーポンでパフェ
クーポンは残しておくもんですね。
続きを読む »
ランチハウスリリー ブログは人の架け橋
ランチハウスリリー。カウンターの壁に映る店の名前。いやいや、リリーのお父さんがプレゼンテーションしてるんじゃありません。
続きを読む »
番外編:こじょうはまのタラコ
こじょうはまのタラコというのをお医者さんから頂戴しました。
実は「こじょうはま」がよくわからなくて、インターネットで調べてみましたら場所は北海道。登別と苫小牧の間に位置する小さな町。白老郡白老町。漢字で虎杖浜と書くことがわかりました。
続きを読む »
蒸気屋(Cafe Train) クレモンティーヌええやんけ
私は鉄道マニア遺伝子を隠し持ってるのでしょうか。加悦町SL広場のカフェトレイン蒸気屋に寄りたくて、寄りたくて。30分くらいの余裕があったら入ってしまいます。
続きを読む »
2011-07-27
チャイナ 福知山のランチタイム27
チャイナ。開店早々の夜に出かけたきり行ってませんでした。今回はランチを食べてきました。
続きを読む »
いそい(福知山) 値段のないメニューにドキドキ
私も誰かに食事をおごってもらえることがありまして、この日は「いそい」でした。
続きを読む »
2011-07-26
ホテルサンルート If I were a bird…
福知山のホテルサンルート。駐車場から見える電柱と電線。近頃、どうしたことか、ムクドリとおぼしき野鳥が夜に結集します。
続きを読む »
2011-07-23
玄妙庵 LAST TANGO IN 丹後な会席
到着するなり女将さんが嬉しそう。
玄妙庵から見下ろす天橋立がさっき関西テレビのスーパーニュースアンカーに出たばかりだと喜んでおられます。
続きを読む »
共栄学園吹奏楽部 府代表をめざしてバーべキュー
夏休みスタート!
共栄学園吹奏楽部は早くも夏合宿です。
続きを読む »
KTR西舞鶴駅~宮津駅 車窓の景色(動画)
あかんやろ、これ。
おかしいやろ。
今度の発車は、時刻表をごらんください。
赤字鉄道KTR(北近畿タンゴ鉄道)、にくめませんねえ。
続きを読む »
おかげさま(福知山) ゴマダレ冷麺
おかげさま。夏の定番メニュー、ゴマダレ冷麺。
これを食べないと夏が来ないという客もいるほどの定番かつ人気メニューです。
隣の席の女性が「ゴマダレ冷麺を食べないと夏が来た気がしませんよねえ」と私に語りかけてきました。
その女性、中華丼を食べていました。
おかしいやろ、それ。
とり松(網野町):週替り定食 Don't miss it!
とり松の週替り定食、今週は若鶏と夏野菜の丼でした。
ああ、うまかった。
とり松のホームページは
http://www.torimatsu.jp/
続きを読む »
2011-07-21
番外編:ヒマワリ 弥栄病院近くで
続きを読む »
鍵屋(伊根) 今年も里帰り
夏は舟屋の宿「鍵屋」。
伊根の細い路地を行きますと里帰りしてきた気分です。
続きを読む »
アンカサ(Angkasa) Casa Oriente2階のアジアンマッサージ
アジアンマッサージAngkasaの待ち合い空間。
Angkasaとはインドネシア語で宇宙。
写真左が大江町のCasa Oriente。その2階にオープンしたばかりのリラクゼーション空間です。
1階のアジアン雑貨はご主人、2階のリラクゼーションは奥様。
華奢な奥様なのですが、その体格からは思いもつかない指の力。「わー、そこ、キク~」の連続です。タイやインドネシアのライセンスを取得しています。ひとりで9種類ものマッサージ・メニューをこなす多才ぶりです。
続きを読む »
2011-07-18
Bio Rabbit(ビオラビット) 味も景色もプチ贅沢以上
この景色でランチが1260円。しかも野菜がおいしい。めちゃおいしい。いままでどうしてここに来なかったんだろうと悔やみました。天橋立まで来たらあと5分。あと5分でビオラビットです。その5分で、1260円のランチがプチ贅沢以上の1260円に早変わりします。
Bio Rabbitホームページ=
http://www.biorabbit.com/top/
続きを読む »
2011-07-16
ひの木 福知山のランチタイム26
トウモロコシの葛よせから始まるひの木定食(3000円)。これを涼しげなお座敷で味わう。ひの木ならでは。その気分と雰囲気、なによりも女子会向きでしょうが、ボリュームとしては男も満足です。まあ、すでに女子会に利用された方ならなにをいまさらかもしれません。
涼しげなお座敷を演出するよしず、そして植物のカーテン。
続きを読む »
ランチハウスリリー 皿の上の夏
ランチハウスリリーの今月のおすすめ。私もみなさんにおすすめします。
続きを読む »
三和ファーム コンセプトは客が作る
両丹日日新聞で三和ファームを知
りました。福知山市三和町梅原というところにあります。
けれども、新聞記事を何回読み直しても三和ファームの正体がわからない。
それならば突撃。自分で行くしかありません。
続きを読む »
2011-07-15
与謝蕪村の夏 与謝野郡加悦町
夏河を越すうれしさよ手に草履
与謝蕪村が加悦町で詠んだ一句です。「丹波の加悦といふところにて」と前書きがついています。「丹波」というのは蕪村の思い違いだそうです。加悦はいまもむかしも丹後ですから。
続きを読む »
2011-07-13
プラザホテル吉翠苑(峰山町)
峰山町のプラザホテル吉翠苑。今回はここで医師会の先生方の学術講演会をお手伝いさせてもらいました。
お医者さん方はこの吉翠苑がないと会合の場所に困ります。お医者さん方の会合は定期的ですので、吉翠苑のほうは安定的需要を見込めます。もちつもたれつのいい間柄がずっと続いてきました。
続きを読む »
2011-07-12
番外編:国道9号線 京丹波町 ねずみ捕り バス停坂井
ここの取締りを知らずして国道9号線を走るべからず。といってもいいくらいに名物ポイント。今日もやっていました。福知山へ向かうほうの車線です。私は昨年の夏に捕まっています。
続きを読む »
2011-07-11
丹後 梅雨明け 久美浜→碇高原→伊根
夏だ! 真夏だ! 梅雨明けだ!
久美浜メロンを買いに行こう。そう思い立って京都を8時半に出発。お龍、ついてこい(初めて読まれる方へ:お龍が何者かは下の写真。私の女房です。伊根の展望台へ行きますとこういう写真が撮れます。「ええにょぼ」は伊根を有名にしたNHKの朝ドラです)
続きを読む »
2011-07-09
クラブ21(福知山 フィリピンパブ) フィリピーナの都をどり
フィリピンパブファンの読者の皆様、お待たせいたしました!久々にフィリピンパブをネタにいたします。
続きを読む »
2011-07-08
八丁浜に夏が来た(網野)
続きを読む »
番外編:大福値下げ
大福餅が好物でして。
福知山市内のセブンイレブン。
大福値下げの掲示。
喜んで入りました。大福、大福。
しかし、大福値下げのワゴンをのぞきこんでもパンストとかシャンプーとかばかり。
大福がありません。
大福、売り切れ?
は?大福ですか?
と店の人とのやりとりがありました。
「
そう、大福。値下げと書いてあるし」
と言いつつ掲示を見たらこんなんでした。
続きを読む »
MA MAISON(網野) 異空間の女子会
異空間。
網野はどこにもありそうな海辺の田舎町。MA MAISONに足を踏み入れた途端に網野にいることを忘れます。
続きを読む »
菊乃家(峰山) なんでもござれの駅前レストラン
創業80年!KTR峰山駅前。
店の構えからは歴史を感じません。中味が創業80年。駅前レストランという役割を担い続けてきました。
ホームページはこちらです
http://www.geocities.jp/spa7spa/
店のすぐ隣にはこんな古い家屋も残っています。わざとモノクロ写真にしてみました。菊乃家80年を感じていただけますでしょうか。
続きを読む »
道で買う⑱:Acacia Farm 野村牧場 おいしいぞ、アイスクリーム
アカシアと読んでしまいそう。正しくはエイケイシアです。ホームページは閉鎖のようですので食べログをごらんください。
http://r.tabelog.com/kyoto/A2609/A260903/26015948/
続きを読む »
2011-07-07
京丹後市の食事・お土産スポットガイド最新版 京丹後とっておき処120
「京丹後とっておき処120」という小冊子(A5判63ページ)と「京丹後とっておき処地図(A2判四つ折)が発行されています。2011年4月発刊ですので、最新バーションということになります。発行・監修は京丹後市観光協会(網野町網野のアミティー丹後内、電話0772-62-6300)
です。
続きを読む »
2011-07-06
スプラウト(SPROUT) 4周年記念ワイン飲み放題
峰山のスプラウトが4周年。記念としてワイン飲み放題(1時間600円)をやっています。6月17日からすでに飲み放題期間は始まっていまして、7月17日で終了。あと2週間を切りました。
続きを読む »
2011-07-03
縄屋 5周年記念の特別料理
縄屋の部屋から見える池に蛙が。水蓮の花はまだ蕾。
写真だけで一句になりそうな光景。
縄屋も5年になりました。吉岡さんは37歳。見かけは歳をとってませんが、内側では年月が流れてるんですね。
見るたびに変わっていくのは、今年3歳のなっちゃんだけです。今日は5周年でパパママが忙しいから、なっちゃんは奥さんのほうのおばあちゃんにあずけられています。
続きを読む »
パスタR(福知山) 栗林流を確かめる
「ブログやってるんですね」
あるお医者さんのところでそういう話になりました。その先生は「パスタR」をキーワードに検索したら「LAST TANGO IN 丹後」が出てきたとおっしゃいます。
続きを読む »
番外編:菓歩菓歩(京丹波町) 毛玉しろみの紹介で
ただの田舎じゃない。
京丹波町の和知を通るたびにそう思います。これを説明し始めると長くなって皆さんに読んでもらえなくなるでしょう。
さて、今回の菓歩菓歩(capo capo)も和知にあります。山野草や苔の園芸技術を学ぶ施設「山野草の森」の隣に位置しています。菓歩菓歩はお菓子作りの食材にこだわりを見せる自然食派の菓子工房。そのポリシーほかはホームページをご覧ください。
(Bio Sweets capo capo
http://www.capocapo.com/
)
続きを読む »
Cafe Punto(綾部) いなせなラテ・アート
Cafe Puntoのラテ・アートにはなかなか味があると聞きました。教えてくれたのは、カフェ・ド・十番館(東舞鶴駅前、ホテルアルスタイン1階)の女性陣です。
という話を店に伝えまして、さっそく目の前でラテ・アートをやってもらいました。動画でご覧ください。曲は「コーヒールンバ(
moliendo cafe
)
」です。
高速道路サービスエリアのミル挽きコーヒー自販機から聞こえてきますね。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)