LAST TANGO IN 丹後
かつて海の京都・丹後で仕事をしていた頃に始めたブログです
Pages
ホーム
掲載店一覧
過去記事一覧
2011-06-28
番外編:紫陽花に見とれていたらネズミ捕り
ここがどこかといいますと、与謝野郡与謝町弓木という地名らしい。下のリンクをクリックして地図をごらんください。
現場の地図
続きを読む »
きた村 続編 鮎の天ぷらおいしいなあ
とんがった鼻先。受け口のあご。料理になっても鋭い眼光。
それが鮎。じっくり鮎の顔を見つめた後にカポリと口に運びます。何匹でもいけますね。
続きを読む »
2011-06-27
きた村(福知山市) 鳥貝 岩牡蠣 and チャコリ
夏の酒、チャコリ
チャコリはバスク地方(スペイン)の微発泡性白ワインです。オンダラビ・スリというブドウから作るそうです。オンダラビ・スリって、真言密教のお経に出てきそうですね。
続きを読む »
2011-06-25
Coast Line ほんとに海辺の喫茶店 宮津市日置
看板は多いんだけれど、どこに店の名前を表示してあるのか、皆目わからない。店に入ってコーヒーを飲めば、カップにCoast Lineと書いてある。そこで初めて店の名前を知ることになります。
続きを読む »
ポラリス 韓国料理 福知山市
今年で開店5周年。私が行った夜は、5周年感謝で生ビール半額でした。生ビール半額は6月24日までですので、この記事の時点では終わっています。
ポラリスの関連URLはこちらです
http://mirutte.jp/shops/polaris
続きを読む »
旅人ムッシュ(続編:加藤ローサ・松井大輔結婚記念 映画「天国はまだ遠く」ロケ地めぐり 宮津市)
宮津のカトリック教会で遭遇したムッシュ。
「おたく、市役所の人?」と言いながら私に近づいてきました。
「いえ、違いますけど」と答える私にはおかまいなく、ムッシュは話を続けます。
続きを読む »
2011-06-24
加藤ローサ・松井大輔結婚記念 映画「天国はまだ遠く」ロケ地めぐり 宮津市
宮津が日本で二番目。今日の宮津は日本で二番目に暑かったそうです。ちなみに一番は豊岡だったそうでして、丹後半島もやるときはやるなあ。
それとは別に、この家は「絶景の宿 民宿たむら」です。実在の宿ではなくて、映画「天国はまだ遠く(2008年)
」のロケ地になった山村の一軒屋です。
続きを読む »
2011-06-23
高速無料化終了 いきなりガラ空き 舞鶴若狭道
有料に戻った途端にこれです。
(減りすぎやんけ)
続きを読む »
2011-06-19
番外編:DUNOONのマグカップ 父の日のプレゼント
続きを読む »
震災復興支援 綾部・福知山7高校合同チャリティーコンサート
京都新聞6月18日丹後中丹紙面
6月18日、高校生たちが頑張りました。
続きを読む »
共栄学園 アイガモ農法のメリット
アイガモ第2弾です。
なつかしの一曲「Blowing in the wind」にのせて。なつかしの一曲ですが歌っているのは
Katie Melua(26歳)。戦乱のグルジアで子供時代を過ごした女性歌手です。
続きを読む »
2011-06-18
とり松(網野) 夏を先取りこの一句
続きを読む »
2011-06-14
共栄学園 アイガモがやってきた!!
今年も始まりました共栄学園のアイガモ農法。共栄学園がアイガモ農法でお米を作り始めてからもう15年近くになります。
続きを読む »
2011-06-13
子猫を助けて!綾部市かすみ草さんから
さてさて、困ったことになりました。このブログ始まって以来の困惑です。
続きを読む »
2011-06-12
番外編:刀舟 有次 三徳包丁切り比べ
ショップチャンネルの通販で買った刀舟(180mm)
続きを読む »
2011-06-11
番外編:舞鶴若狭道、京丹波道路 無料化終了
高速道路無料化が終わりますね。
高速料金所の掲示板を見ますと6月20日から再び有料です。休日の上限1000円も同時に廃止されて、残るは休日特別割引(50%Off)だけ。
東日本大地震の復興資金という名目はあるにせよ、なんやこのしりきれトンボ感は?といったところです。
続きを読む »
綾部ふれあい牧場 ハイジの幼稚園
綾部ふれあい牧場がうんと楽しくなりました。小さな子供たちがよろこびそうです。
続きを読む »
2011-06-07
あじさい寺 (観音寺) 見頃は6月20日 京都 福知山
関西花の寺霊場第一番札所、丹波あじさい寺。丹州観音寺ともいわれますし、補陀洛山丹州観音寺ともいわれます。これだけ寺の呼称を並べ立てるのは、この記事が検索結果にひっかかりやすくする工夫です。
あじさい寺のサイトは
http://www.tanba-ajisaidera.com/
です。
続きを読む »
ホテルサンルート福知山 最安宿泊法
いまこれを書いてる横に支配人の生嶋さんがいます。ホテルサンルートのロビーには自由に使えるパソコンが2台ありますから、ときにはそんなこともあります。
続きを読む »
2011-06-06
番外編:横浜ホテルニューグランド
横浜ホテルニューグランド609号室からの夕焼けです。
♪ マリンルージュで愛されて
大黒埠頭で虹を見て
シーガーディアンで酔わされて
まだ離れたくない ♪
サザン・オールスターズの「Love Affair~秘密のデート」。
ここに出てくるシーガーディアンは、
横浜ホテルニューグランド1階にあるバーです。フロントに尋ねて確かめました。
ここのバーが、マリンルージュで愛されてですか?
はい、左様で御座います。
正式名称をシーガーディアンⅡといいます。
続きを読む »
2011-06-05
番外編:元町商店街 横浜
横浜、元町商店街。オシャレで知られた元町に現れたこの変なジイサン。なんぼでも写真撮らしてくれますねん。耳からぶら下げておりますのは、ほんまの金魚でっせ。
続きを読む »
番外編:謝甜記貮号店 中華粥専門店 横浜中華街
中華街!これは中華街の東門です。門だけでやる気にさせてくれますね。北京飯店の前に立ってこの写真を写しております。
続きを読む »
番外編:横浜アンパンマンこどもミュージアム
みんな、元気かなぁ~?
あれえ・・・声が小さいなあ。誰がいちばん大きい声出てるかなあ?
今日はアンパンマンこどもミュージアムに来てくれて、どうもありがとう!
ということで、やってきました横浜アンパンマンこどもミュージアム。長男直也の結婚式がやはり横浜の山手迎賓館。その式の前日から横浜入りしまして、孫の聖太郎と♪アンパ~ンマ~ン♪です。
横浜アンパンマンこどもミュージアムへのリンク
続きを読む »
番外編:春の高校バンドフェスティバル 2011 共栄学園吹奏楽部 京都駅ビル
全国の共栄学園吹奏楽部ファンの皆様(そんなんおらへんやろ)、お待たせしました!
共栄の吹部、久々の登場です。
続きを読む »
2011-06-03
久美浜 実は城下町
久美浜は城下町です。松倉城というのがありました。
けれども、城下町と知らずに町歩きするほうが、むしろ久美浜独特の風情とじかに触れ合える気がします。城下町だと先に知ってしまうと、「城下町のわりには・・・」などといった余計な感じ方が先行しがちです。
豪商稲葉本家の土塀。この写真を撮っていたら、学校帰りの中学生から「こんにちわ」の挨拶。こちらも「こんにちわ」と返したら、「いい写真撮れましたか?」と中学生。こんにちわだけで終わらないプラスα。私も営業マンのはしくれならこうありたいものです。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)