福知山駅14時43分発、北近畿14号。新大阪行き。3月12日から名前がこうのとりに変わり、車両も新型に変わる。
3月12日、JRのダイヤ改正。丹後に関連する特急列車(山陰本線・福知山線・KTR・舞鶴線)のいくつかが姿を消します。
これまでは、
北近畿号(新大阪~城崎温泉)
タンゴエクスプローラー号(新大阪~豊岡)
文殊号(新大阪~天橋立)
たんば号(京都~福知山)
はしだて号(京都~天橋立)
きのさき号(京都~城崎温泉)
タンゴディスカバリー号(京都~久美浜)
タンゴディスカバリー号(京都~東舞鶴)
まいづる号(京都~東舞鶴)
の8種類がありました。
3月12日からは、
こうのとり号
従来の北近畿号、タンゴエクスプローラー号、文殊号
はしだて号
従来のはしだて号とタンゴディスカバリー号
きのさき号
従来のきのさき号とたんば号
まいづる号
従来のまいづる号とタンゴディスカバリー号
の4種類になります。まあ、名前のリストラですな。
といいましても、特急の運行本数までリストラされるわけではありません。
こちらは運行本数のリストラといわざるをえません。大阪・京都と丹後を乗り換えなしで結んでいた特急が、これまでは8本ありました。それが、今後は4本に減ります。
中味をみると、大阪~丹後を乗り継ぎなしで結ぶ特急がまったくなくなります。大阪~丹後は福知山での乗換えを必ず伴います。京都との間を乗り換えなしで走るはしだて号は残りますが、それでも発着駅は天橋立です。久美浜や豊岡を発着駅としてKTR全区間を走り、そのままJR線を大阪・京都まで走る。そういう便利な特急がなくなりました。特急たんごリレー号というのが新たに登場しますが、これはあくまでKTR区間内限定、福知山~豊岡を結ぶだけです。
0 件のコメント:
コメントを投稿