猛暑をやりすごすのは至難の技ですが、猛暑ゆえにおいしさが際立つ辛味大根。蕎麦屋の夏。わきもとの夏。太陽よ照れ。夕立よ降れ。
大根の辛味成分はアブラナ科の植物に含まれる「グルコシノレート」という成分で辛味大根は普通の大根の4倍も含んでいます。同じアブラナ科のわさびの辛味成分と同じです。すりおろす前の辛味大根を大将が見せてくれました。京田辺産。小かぶのような球体です。水分が少なく、おろしてもサクサク。大根のいいとこだけが凝縮されたような品種。この大根を食べたときのげっぷは屁みたいな臭いがせんこともありませんが、なんのなんの、それすらも幸福感と充実感。ああ、自分はあのおいしい辛味大根を食べたのか。
大将によりますと、辛味大根がもっとも辛いのがいまの季節だそうです。冬になれば逆に甘くなってミカンと同じ糖度になるといいます。蕎麦によく合うのは辛い時期、いいかえれば暑さ最高潮の季節。今シーズン、わきもとの辛味大根は8月11日が最終入荷日。そこから2週間で今夏の辛味大根は終わります。しっかり辛いのも入荷から2週間だそうですので、わきもとでは2週間で使い切るようにしています。
暑いときに温かい蕎麦もオツなもんだとビビアン。感想がおっさん気味。
節電タイプ人間ビビアンは、エコ温度設定のエアコンでも身体の内側が冷えるそうです。
温かい蕎麦の天ぷらがうまそう。夏のしつらえの床の間を眺めながら温かい蕎麦もいいもんでしょうね。
温かい蕎麦の天ぷらがうまそう。夏のしつらえの床の間を眺めながら温かい蕎麦もいいもんでしょうね。
わきもとはどっこいせと花火大会の14日・15日も営業しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿