今日の京都は、気温34度までいきました。
引き継ぎで行動を共にしているKさんから、「うなぎ食べるか?」の提案。
Kさんのことですし、どこかおいしいうなぎ屋さんを知っているにちがいありません。
うなぎ!いきましょう!おいしいとこ教えて下さい!
2012-06-30
江戸正 鰻 (京都市下京区) 高騰しても食べたいぞ
2012-06-29
ランチハウスリリー チキンの粒マスタード焼き
1ヶ月ぶりに福知山の仕事。
福知山に来ますと、いまだに中村整形外科に入りそうになります。駐車場まで行ってしまって、患者さん多いなあ、先生に会えるのは2時回るなあ。そう思ってから、気づきました。
ちがうねん、定年退職したやないか。いまは耳鼻科だけ回る仕事やねん。
こういうとき、さびしいですね。というて、花粉症の薬が骨を増やしますなんて宣伝はできませんしね。
福知山に来ますと、いまだに中村整形外科に入りそうになります。駐車場まで行ってしまって、患者さん多いなあ、先生に会えるのは2時回るなあ。そう思ってから、気づきました。
ちがうねん、定年退職したやないか。いまは耳鼻科だけ回る仕事やねん。
こういうとき、さびしいですね。というて、花粉症の薬が骨を増やしますなんて宣伝はできませんしね。
2012-06-28
bar & cafe air(京都市左京区 高野橋近く)
比叡山と高野川を眺めながらピザをぱくぱく
京都市内で行くべき先をリストアップしてみますと、左京区という住所がけっこうあります。
左京区というのは、鴨川の東側に向かって広い形ですから、川沿いの川端通りを走って目的地へ向かう機会が自然と多くなります。
この日も、その川端通りを北上し、カナート洛北近くで開業している先生を訪ねました。
道で買う28 たばしる(石山寺 茶丈藤村) なるほどおいしい
石山寺。滋賀県大津市、瀬田川のほとりに立つ古刹です。
いまからおよそ1400年前の747年に、良弁という僧正が聖武天皇の要請を受けて開基したとのことです。
石山寺といいますと、紫式部の源氏物語とワンセットで語られることが多い。紫式部は、1004年に石山寺を参詣し、その滞在中に源氏物語の着想を得たそうです。滞在していた一室でその着想を文字に換えていったと伝えられています。
登録:
投稿 (Atom)