ベイサイド店の宮沢さんに続いて、本店の向森さんにもケーキ皿アートをやってもらいました。向森さんもべっぴんさんでしょ。東舞鶴のホテルアルスタインにお出かけください。向森さんに会えます。
2011-04-08
2011-03-27
カフェ・ド・10番ベイサイド店 母と娘とどっちが上手?
2010-10-02
Cafe de10番 十番館ベイサイド店 舞鶴市 「グループ向きで重宝」
海を臨む舞鶴商工会議所の1階ロビーに併設されている。
カウンター隣では色鮮やかな魚達が水槽のなかを泳いでいる。
道路に面した看板には「mama's 10番」という表示もあるが、こちらは始まったと思ったらすぐに閉鎖されてしまった。
若いママたちが子供を連れて来てもゆっくり食事やおしゃべりを楽しめる新しいスタイルの十番館。これが「mama's10番」の狙いだった。子供用品なども置いて多角的に育児生活をサポートする計画だった。アイデアは秀逸だと思ったのだが、何がよくなかったのだろうか・・・
ベイサイド店には宮沢さんという女性がいる。べっぴんさんのオヤジキラー。
以前、私が宮沢さんを題材に作った川柳。
宮沢を笑わす客につい嫉妬
明らかに宮沢ファンとわかる常連が本日の話題をちゃんと仕込んでから店に来る。
この日は宮沢さんと高橋さんがカウンターに入っていた。私は写真写りがとてもわるいと宮沢さん本人が語っていたので追記しておく。
3時頃に会計を済ませる主婦グループの伝票の中味がモーニング。そんなこともあるそうだ。なかなかできることではない。
10月15日から11時オープンになりますということだった。
6時閉店は変わらない。
モーニングはやめますけどパスタを始めますとも言っていた。火力を使った料理は商工会館が許可しないと聞いていたが、この頃ではIH調理でなんでもやれてしまうらしい。
運河の夕暮れ |
カフェド十番館 舞鶴市 東舞鶴駅前 パスタ ケーキ コーヒー 「恋の行方も味次第?」
東舞鶴駅前、ホテルアルスタイン1階、カフェド十番館.
午前10時。
出来上がったばかりのケーキがショーケースに並べられていく。
美人パティシエ田中さん自らがキッチンとショーケースの間を往復している。
田中さん、ちょっと立ち止まって。はい、笑って。
けれども、どうだ。いま見たら手振れしているではないか。撮影しなおしてちゃんとした写真に入れ換えるから、田中さん、いまのところはこれで我慢しといてくれ。
田中さんもだいじだが、ケーキも早いうちに写しておかねば。すぐに売れてしまってショーケースの中が淋しくなる。

櫻木さんはTomato & Onionの創始者でもある。2006年、Tomato & Onionはスカイラーク傘下に入った。スカイラークになった後もTomato & Onionの名前とあの独特のインテリアはそのまま維持するという条件だった。櫻木さん、ドリンクバーは導入しないという約束もしておいて欲しかった。
店を見回せば、午前中からすでに女性客が多い。ケーキがうまい店には女性が集まる。世間に共通の現象だ。
ランチタイムになると、パスタセットのおいしさと割安感がこれまた女性を惹きつける。ホテルの広い駐車場(車庫入れの難しさがない)も女性には便利なのだろう。
十番館はパスタだけが専門の店ではない。しかし、自家製生パスタだ。製麺機からパスタを絞り出すのにはえらく力がいるらしい。社長(櫻木博さんのご長男)とスタッフのメニュー考案熱は高く、季節に合わせてパスタの種類が変わる。
ついでにホテルアルスタインのダブルを予約しといたらどうですかと冗談も言っていたのだが、恋の行方やいかに。十番館でご飯を食べてもうまくいかないようなら、それは他に問題があるといわざるをえまい。
さて、結果を聞くのが楽しみだ。
登録:
投稿 (Atom)