2011-03-31

いっしょうけんめいHajime君 スプラウト(峰山)


 気合たっぷり、うねうねヘアー。
 触ればガチガチバキバキゴワゴワ。
 峰山のイタリアンレストラン「スプラウト」のHajime君、久しぶりに出会ったらこんなヘアースタイルになっていました。いや、べつにお気の毒にとかいう話ではありません。

三岳(福知山市) 正翁の見た景色


 春が急いだのか、じいさんが粘ったのか。
 「そのご老人は春を待たずして往こうとしている」と2月9日に書いた。ところが、そのご老人、息を引き取ったのは昨日3月29日のことだ。2ヶ月弱をもちこたえた。春はすでに来ていた。間に合わなかったのは桜だけだ。

2011-03-29

丹後半島 岬の桜は遅れ気味(蒲入)

道路は崖の上を走っている。断崖のないわずかな浜地に人の営みがある(蒲入)

2011-03-27

カフェ・ド・10番ベイサイド店 母と娘とどっちが上手?

DSC02623

 ケーキを出す皿に菓子材料で線画を描く。
 こういう店が増えてきましたね。
 舞鶴のカフェ・ド・10番ベイサイド店(舞鶴商工会館内にある)で豆乳抹茶と黒豆の和風ショートというケーキを注文しました。3月22日から新登場で、生地にきなこを使ってあるといいます。

ア 陸蒸気 メニュー豊富でまた来てしまう

DSC02655
 福知山市の成美大学近くにア 陸蒸気があります。成美大学よりも陸蒸気のほうがよほど有名だろとのたまう辛らつな客もいますが、店としては成美大学を目印にお越しくださいという謙虚な姿勢です。

 このア 陸蒸気という店名、いかにもおさまりがわるいですね。どうしてアがついているのか?実は、名前としての画数揃えだそうです。陸蒸気だけだと画数がもひとつよくない。あと2画あれば運気上昇といった縁起を担いで片仮名のアをくっつけたそうです。

2011-03-26

ランチハウスリリィのにんにく味噌(ハバネロ入り)

DSC02665



 ランチハウスリリィの若旦那からにんにく味噌をいただきました。若旦那といいましても実はもう60歳なんですけどね、ご高齢のお父さんお母さんが元気いっぱいですから、まだまだ若旦那です。

2011-03-24

番外編:スピード違反取締 国道9号線 京都府船井郡京丹波町坂井

  国道9号線のここ、上り線(京都向き)でスピード違反取り締まりをやっていました。京都府船井郡京丹波町坂井という場所です。


より大きな地図で 国道9号ネズミ捕り を表示

2011-03-22

半径30km 高浜原発(福井県)

 キャプチャ

 いまみなさんの関心は東北・関東大震災に集中していることと存じます。私も同じです。あれ以来、あまりブログネタに集中できません。それでも心に鞭打つがごとく平常通りにネタを続けています。こんなときにもかかわらずアクセスしていただく回数に低下傾向もなく、みなさんに厚く御礼申し上げる次第です。


 さて、福井県には原発が集中しています。高浜、大飯、美浜、敦賀の4箇所です。

2011-03-21

番外編:黄金伝説のチーズケーキ タンタシオン・ダンジュ わら天神前店

DSC02571 


 テレビ朝日「いきなり!黄金伝説」の「伝説修学旅行 京都スイーツベスト30」で1位。
 といわれても、私にはどういう1位なのかわかりません。とにかくタンタシオン・ダンジェのチーズケーキがその1位に輝いたそうです。

2011-03-20

栗大福、黒豆茶、おはぎ 道で買う⑫ 道の駅 和(なごみ)

DSC02101

 京都から綾部・舞鶴に向かうには、国道27号線を利用して和知インターから高速道路に乗るルートがいちばん早いと思います。
 その和知インター手前5kmほどのところに「道の駅 和(なごみ)」があります。この道の駅の特長は、物産品の充実度です。これでもかというくらいに多様な商品が並べられています。とりわけ、私は、地元製の餅が大好きでして、この日は栗大福、おはぎ、そして黒豆茶を買いました。
DSC02100

児菜(アーサイ) 道で買う⑪ 道の駅シルクの町かや

DSC02551

 またもや井上農園さんです。150円。児菜(アーサイ)。

DSC02552
 子持ちタカナの別名をもつという児菜(アーサイ)。
 ザーサイの材料にもなるそうでして、ひと株が4kg~5kgという大型野菜。売っていたのはそのわき芽だろうと思います。初めて見る野菜です。収穫時期がフキノトウに重なり、また独特の苦味もフキノトウに似ていることから、春を告げる野菜としても位置づけられているようです。
 買ったのが月曜日でして、私が京都に持ち帰れるとしたら金曜日です。そこでビビアンに試食を任せました。彼女のレポートを待ちましょう。

ホテルサンルート福知山 宿泊レポート

DSC02550

DSC02541 3月3日に開業したホテルサンルート福知山。3月14日~17日まで4連泊しました。

部屋の鍵はカード。使い捨てではないのでチェックアウト時に返却する


ホテルサンルート福知山
http://www.sunroute.jp/HotelInfo/hfcy/HotelInfohfcyHL.html?adw=adw_hfcy&gclid=CJi1_4KM26cCFYE1pAodmiL58A




DSC02514 結論からいいますと、なにはさておき加湿機能付き空気清浄機(左の写真)の役立ち方が予測以上でした。
 加湿機能付き空気清浄機が全部屋に完備というのは、福知山や舞鶴のホテルでは初めてのことです。部屋の空気の乾きすぎに悩むことなく快適に宿泊できました。製薬業界仲間たちもこの点を異口同音にほめています。


 そして、これは写真に撮れなかったのですが、季節はずれの雪20cmほどが駐車場の車に降り積もった早朝のことです。ホテルのスタッフのどなたかが雪下ろしのブラシを持って、車一台ずつの雪を落としてくれていました。このような光景、舞鶴、福知山、どのホテルでも見かけたことがありません。ぜひとも書いておかなくてはならないと思いました。



【まだまだ空き室多し】
 
 開業記念で基本料金6200円(シングルルーム)というサービス価格にもかかわらず混んでいません。宿泊当日の夜8時でも空き部屋を予約することができました。これは、14、15、16、17日ともに同じでした。
DSC02549 駐車場(写真右)の収容台数が49台ですが、どの夜も駐車場には空きが目立ちました。これに対してシングルルームが96室ありますので、部屋はまだまだ空いているはずです。
 皮肉な話ですが、サンルートが福知山市内のベッド数を増やし、サンルートが福知山市内のベッド余り現象を生み出し、その結果として真新しいサンルートですら空き室多数。そういえそうな気もします。きわめて単純な計算ですが、もしシングル96室のサンルートが常に繁盛を続けたら、50部屋程度のホテル2軒がやがて倒産する理屈です。



【アールインよりも狭い?】


DSC02513 シングルルームの大きさはアールイン福知山と同等の15平方メートルだといいます。しかし、泊まった知り合いたちは、口をそろえてアールインよりも狭いと言います。たしかに、アールインのシングルルームは、ベッド周りで腹筋や腕立て伏せをしてもまだ余るくらいの床面積です。サンルートの場合、バスユニットに余裕をもたせています。また、デスクにもゆとりを与えて使い勝手を重視しているように思われます。その結果としてベッド周りの空間が狭くなったのか、それとも実は15平方メートルもないのか、そこはよくわかりません


DSC02515
ベッドはダブルサイズ。枕の他に背当てクッションが用意されている。
DSC02527
iphoneも充電可能なコードがベッドに装備されている
DSC02539
ベッドに近い場所の電源は意外と便利


【快適な空調】


 サンルートの大きな美点は空調だといえます。エアコンは壁から吹き出すタイプです。音がきわめて静かで、エアコンをつけているのかいないのかわからないほどです。暖房の最高温度は28度ですが、他ホテルの30度以上と同じだけの温かさを確保できます。また、最初にも言いましたように、加湿機能付き空気清浄機の貢献度を見逃すことができません。喉や鼻がからからに乾くことがありませんでした。私の知り合いはサンルートに泊まってその威力を痛感したそうでして、さっそく自分の部屋にも加湿機能付き空気清浄機を買ったそうです。



【使い勝手のいいバスユニット】


DSC02521


 空調に続く特筆事項はバスユニットです。もしこれが東舞鶴のアルスタインなら、このバスタブやユニット全体のゆとりはツインルーム用です。うんこに座ってバスタブに手が届かないといえばわかりやすいでしょうか。


DSC02528
シャワーの水圧は強い。最大水圧では強すぎて壁に固定できないくらい。
DSC02529
アメニティーグッズにもプチ高級感が漂う。ボディー専用タオルも用意されている。
DSC02531
ドライヤー。目に見えて風量があるわけではないが乾きが早い。

 アールインに比べてうんと便利な点がふたつあります。
DSC02540 ひとつは湯音調節。湯音を固定したまま出したり止めたりできます。言うに値することかとのご指摘もあるでしょうが、さにあらず。アールインは湯を出すたびに温度設定をし直さなくてはなりません。
DSC02522 もうひとつは、石鹸類です。ボディーソープ、シャンプー、リンスがそれぞれ3本のボトルに分かれています。これも言うに値することかのご指摘がおありでしょうが、さにあらず。アールインは石鹸類が壁備え付けのポンプ式ですので、必要とするたびに浴槽内でいちいち立ち上がらなくてはなりません。
DSC02536 バスユニット内の鏡の大きさは十分ですし、バスユニットのドアーと向かい合わせの壁に大きな姿見もあります。ドライヤーの風量と併せて、とくに女性客には便利なことかと思います。

            大きな姿見


【仕事しやすいデスク】

DSC02520
DSC02526








 デスクは横に長く、また奥行きも必要十分です。照明が明るいのも助かります。パソコンを扱ったり書類を見たりするのに苦労を感じません。私たちのようにホテルで帰ってから会社のメールを開く、明日の営業活動の準備をするといった人種にはありがたいことです。
 また、意外と見過ごされがちなのが、机と太ももの間の距離です。机自体がちょうどいい高さでも、机と太ももの間が狭すぎて脚も組めないといったホテルは多々あります。サンルートにはそうした不都合がなく、長時間の作業で腰が痛くなるような姿勢を強要されることがありませんでした。
 ただし、LANケーブルは部屋に常備されていなくて、毎晩フロントに借りに行かなくてはなりません。他のホテルは部屋に常備されていますから考え直すべき点です。


DSC02534 デスクからは外の景色が見渡せます。駐車場側の部屋に泊まりますと、高架を走るJRが見え、福知山を囲む山の景色も見え、すぐ眼下には葬儀会館のお通夜まで見えてしまうという多様性です(写真:駐車場向こうのオレンジ色照明が葬儀会館の福知山市ティーホール)。
 テレビは、地上デジタル、BS、CSの3波が受信可能です。アールインがいまだに地上アナログですから、ホテルでテレビを観る時間が長い方にはサンルートがオススメです。


DSC02533 私はホテルの部屋でほとんど飲み食いをしませんので、湯を沸かすポットや食器類のことはわかりませんでした。


冷蔵庫、湯沸しポットなど


【難点はクローゼット】

 部屋によってクローゼットの大きさがすいぶん異なります。これが難点です。DSC02525
 写真左は大きいほうのクローゼットです。クローゼットが狭い部屋のほうは、スーツを上着とズボンに分けて掛けてしまうと、残りの衣服を掛ける余裕がきわめて少なくなります。冬場に厚手のコートなどを掛ければそれだけで窮屈になることでしょう。連泊の場合はクローゼットの広い部屋を指定するのが賢明だと思われます。


【フロントの接応】

DSC02543


 フロントはホテル好感度の重要要素です。開業間もない段階ですので、まだ笑顔に固さも感じられますし、細かいところで「え?」もありますが、失礼な応対はまったくありません。
 ただひとつだけフロントに苦情を伝えました。
 それは、リピーターとしてチェックインする場合でも、宿泊カードに氏名のみならず住所や電話番号、会社名などを記入しなくてはならなかった点です。
 一度宿泊した客をコンピューターに登録しておいて、次回の宿泊からは宿泊者カードに氏名を記入するだけにして欲しいと改善を要望しました。他のホテルではリピーターに対して宿泊カードの全項目記入を強要しないからです。
DSC02542 これがすぐに聞き入れられて、翌日は氏名だけに改善されていました。同一客が繰り返し泊まりに来る田舎町の実情に合わせて融通をきかせてもらえた様子です。

1階フロアーにはインターネット用のパソコンもある。



【宿泊料金】

 開業記念期間が過ぎますと、6月からはシングルルームの基本料金が7600円になります。しかし、企業契約を結ぶと、開業記念期間終了後も6400円で宿泊できるとのことです。
 企業契約というとたいそうに聞こえますが、契約書に総務などのハンコがあればいいそうです。利用回数の多寡にかかわらず常に企業契約料金が適用されます。支払いも会社がまとめてというのではなくて、宿泊者個人がその都度払えばいいそうです。


【食事】

 朝食は800円です。嘉蔵(かぐら)という名前のレストランが1階にあって、7時から10時までが朝食タイムとなっています。朝食タイムが9時に終わるホテルが多いなか、10時までは親切だといえます。
 夕食も、午後10時まで嘉蔵が開いています。
 朝ギリギリまで寝ている私はホテルで朝食を食べる習慣がないので、残念ながら嘉蔵のレポートをすることができません。
 コンビニは、ローソン2軒とセブンイレブン1軒が、なんとも微妙な距離にあります。ホテルから出かけた場合、面倒くさいと面倒くさくないの境界線くらいの距離です。その距離からしますと、部屋で必要になるものならチェックイン前に買い物しておいたほうが便利だと思われます。
 

2011-03-15

番外編:天罰ならばまず東京から 石原慎太郎都知事へ

 石原都知事、あなたの「天罰論」が正しいのなら、今回の大地震と津波にやられるべきは東京都でした。なぜなら、東京はいちばん人口の多い場所だから。あなたが批判する日本人がいちばん集まっているのは東京でしょ。我欲の花咲く大都会じゃないですか。その東京を襲わないと天罰として完璧じゃないでしょう。
 でも、仮に東京が被災地になったとして、それでもなおあなたは天罰論を展開し続けているのでしょうか。

 以下は、石原都知事の天罰発言を報じる毎日.jpの記事です。 

東日本大震災:石原知事「津波は天罰」 

 東京都の石原慎太郎知事は14日、東日本大震災に関連し「我欲に縛られ政治もポピュリズムでやっている。それが一気に押し流されて、この津波をう まく利用してだね、我欲を一回洗い落とす必要がある。積年たまった日本人の心のあかをね。これはやっぱり天罰だと思う。被災者の方々、かわいそうですよ」 と発言した。蓮舫節電啓発担当相から節電への協力要請を東京都内で受けた後、記者団に語った。多くの犠牲者が出ている災害を「天罰」と表現したことが、被災者や国民の神経を逆なでするのは確実だ。

 石原氏は「天罰」発言の前段として「去年一番ショックだったのは、おじいさんが30年前に死んだのを隠して年金詐取する、こんな国民は世界中に日 本人しかいない。日本人のアイデンティティーは我欲になっちゃった」と述べていた。また「残念ながら無能な内閣ができるとこういうことが起きる。(95年 の阪神大震災の際の)村山内閣もそうだった」とも語った。【青木純】

 ◇石原氏「受け止め方の問題」

 「天罰」発言について石原氏は、14日夕に都庁で行った記者会見で「『被災された方には非常に耳障りな言葉に聞こえるかも』と(前置きで)言ったんじゃないですか」などと釈明したが、実際には発言していない。
 発言の真意については「日本に対する天罰ですよ。これをどう受け止めるかという受け止め方の問題なんですよ。大きな反省の一つのよすがになるん じゃないですか」と持論を展開。「それをしなかったら犠牲者たちは浮かばれないと思いますよ」と述べ、撤回しない考えを示した。【石川隆宣】


 この石原発言は次のような点で不適切だと思います。

 ① 念入りな説明なしには真意の伝わりにくい発言を、報道記者との短いやりとりのなかで行うべきではない。
 ② 震災の悲惨さを天罰とみなす必然性と論理性が薄弱であるがゆえに、「震災=天罰」という解釈が持論展開のための手練手管になっている。
 ③ ひとりの論客として放言したいのならば都知事の立場を退き、まず野に下るべきである。
 ④ 被災に遭った自治体が未曾有の苦渋に瀕するなか、ひとつの自治体の首長としては理念に走りすぎた視点である。

 「石原なんて、東京大震災のいいシュミレーションが東北で起きてくれたって、腹の底でよろこんでるんじゃないの」と、妻お龍が二日前に言っていました。

2011-03-13

信楽焼 花入 道で買う⑩ 澤幸雄商店

 気温が16度まで上がりました。空には雲ひとつなくて快晴。信楽焼の狸たちをながめていると、そこにあるのは春の楽しさだけです。
 けれども、運転席に戻ってエンジンをかければ、ラジオからは大震災のニュースが流れ続けてきます。同じ時代に、同じ日本に暮らしながら、ここまで運命が異なることの不公平さと奇妙さ。東北で仕事をしていた頃に一度は寄ってみたことのある場所がいずれも壊滅状態。心が痛みます。
 
 このディスプレイを見て、めずらしく花に心惹かれました。花入を買いました。おうす用茶碗くらいのサイズの陶器にとても短く切った花を生けます。アクセントとなる花を一輪。そしてその周りにはまばらにカスミ草程度。
 ビビアンのお母さん(72歳)からバレンタインデーのプレゼントをもらったので、ホワイトデー用です。

DSC02478

DSC02483 いくつか店を回りましたが、この花入があるのは澤幸雄商店だけでした。作者自らが店にやって来て花を生けていくそうです。
 花を生ける陶器製剣山(小さな穴に花の茎を挿して立てる)と合わせて2100円でした。値段は少しオマケしてもらいました。


澤幸雄商店 
滋賀県甲賀市信楽町勅旨1963
0748-83-0353


より大きな地図で 澤幸雄商店 を表示

三井寺力餅 道で買う⑨ 名神高速 大津サービスエリア(下り線)

DSC02505



DSC02511DSC02507


 きなこたっぷりの餅であります。これだけの餅になんでこんだけきなこを使うのかと言いたいほどきなこが入っています。きなこをまぶすといえばわらび餅を思い浮かべますが、その点のみならず、食感までもわらび餅に似ています。材料は餅粉、砂糖、水飴です。
DSC02512 餅を食べ終えた後もきなこは余ります。いっぱい余ります。これをスプーンですくいながら食べます。めちゃ食べにくいんですが、めちゃおいしい。
 大津サービスエリアに土産物多しといえども、私はまずこれ、三井寺力餅です。値段は530円。
 

DSC02504DSC02510










 三井寺は大津市長等にある有名なお寺。長等山園城寺というのが正式名称です。高校のときに何度か行きました。いまとなっては石山寺と記憶が交じり合ってしまっています。たしか、高校の先生のひとりが三井寺のご住職だったと思いますし、そのご住職のご子息が同窓生だったと思います。


DSC02489 大津サービスエリアからは、その三井寺方向が望めます。その向こうには延暦寺のある比叡山の姿。ともに天台宗のお寺であることは周知の事実ですが、三井寺は天台寺門宗の総本山、延暦寺は天台山門宗の総本山です。

KTR JRとの乗り入れ特急リストラ 8本から4本に

DSC02461
福知山駅14時43分発、北近畿14号。新大阪行き。3月12日から名前がこうのとりに変わり、車両も新型に変わる。


 3月12日、JRのダイヤ改正。丹後に関連する特急列車(山陰本線・福知山線・KTR・舞鶴線)のいくつかが姿を消します。


 これまでは、


 北近畿号(新大阪~城崎温泉)
 タンゴエクスプローラー号(新大阪~豊岡)
 文殊号(新大阪~天橋立)
 たんば号(京都~福知山)
 はしだて号(京都~天橋立)
 きのさき号(京都~城崎温泉)
 タンゴディスカバリー号(京都~久美浜
  タンゴディスカバリー号(京都~東舞鶴)
 まいづる号(京都~東舞鶴)
 
の8種類がありました。
 
 3月12日からは、


 こうのとり号 
  従来の北近畿号、タンゴエクスプローラー号、文殊号
 はしだて号 
  従来のはしだて号とタンゴディスカバリー号
 きのさき号 
  従来のきのさき号とたんば号
 まいづる号 
  従来のまいづる号とタンゴディスカバリー号


の4種類になります。まあ、名前のリストラですな。


DSC02477


 といいましても、特急の運行本数までリストラされるわけではありません。DSC02475上下あわせて44本という運行本数は従来のままです。そして、上下あわせて44本の運行のうち25本に新型車両が投入されます。しばらくはノスタルジックな旧型車両とスマートな新型車両が混在することになります。


DSC01535 では、丹後半島を受け持つKTR(北近畿タンゴ鉄道)はどうなるのでしょうか。
 こちらは運行本数のリストラといわざるをえません。大阪・京都と丹後を乗り換えなしで結んでいた特急が、これまでは8本ありました。それが、今後は4本に減ります。
 中味をみると、大阪~丹後を乗り継ぎなしで結ぶ特急がまったくなくなります。大阪~丹後は福知山での乗換えを必ず伴います。京都との間を乗り換えなしで走るはしだて号は残りますが、それでも発着駅は天橋立です。久美浜や豊岡を発着駅としてKTR全区間を走り、そのままJR線を大阪・京都まで走る。そういう便利な特急がなくなりました。特急たんごリレー号というのが新たに登場しますが、これはあくまでKTR区間内限定、福知山~豊岡を結ぶだけです。


0223002-thumb-660x440 そんな背景を受けてか、KTRの駅長さんたちが「駅長ブログ」で感動的な鉄道写真や動画を披露されています。消え行く特急への惜別と、新しい特急への期待。ぜひごらんになってください。私のいちばん好きな写真が宮津駅長さんのこの写真です。もう二度と撮影できない写真です。左上のタンゴエクスプローラーの写真をクリックしてみてください。その記事にリンクします。  

番外編:節電を訴えるチェーンメール

 ビビアンからこんなメールが来ました。

件名: Fw:できるだけ転送お願いします
学生時代の友人から頼まれました。
ご面倒ですが、以下よろしくお願いしますm(_ _)m

■お願い■
関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む私たちには、祈る以外の行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!


 とてもいいことだと思って、さっそく会社の仲間にメールを転送しました。


 いまインターネットを見ていたら、このメールが広く流布しているんですね。いわゆるチェーンメールというやつです。
OKWave(http://okwave.jp/qa/q6589068.html)でも、転送の是非を問う質問がありました。
 で、念のために関西電力のサトhttp://www.kepco.co.jp/を見ましたら、関西電力がこのようなメールを送ることはないとのコメントがありました。赤枠で囲った部分です。



キャプチャ



 私は節電メールの趣旨に賛同しました。けれども、関電から東電に融通できる電力量には周波数上の限界があるんですねえ。知りませんでした。こういう新聞記事があります。
東電の場合、中部電力など関東以西からの受電は周波数が異なり、最大100万キロワット程度しか応援を受けられず、まさに「最悪の事態」(東電幹部)だという。



 このようなふたつの事実を踏まえて、節電を訴えるチェーンメールを回すべきではないとする主張もインターネット上では見られます。節電効果は絵空事、逆にチェーンメールがインターネット回線の通信量増大を招き被災地の通信容量に悪影響を与えるという主張です。


 いま、私は、節電の効用をきちんと調べなかったことを反省しています。
 けれども、電力にかかわらず、お金でも何でも、他人に融通するときのことを考えてみたらどうでしょう。自分のものを使いたいだけ使ってどこがわるい?という倫理観からは他人に何かを融通しようという心意気は生まれません。関電から東電に融通される100万キロワットという電力についても、これと同じじゃないのでしょうか。
 節電メールの文面にはこのような趣旨が含まれていません。そこが残念です。残念ですが、心意気の送電線を促す効果はあります。災害に乗じた他の悪質メールと同じ扱いにはしたくありません。

2011-03-07

番外編:信楽焼 狸と聖太郎

 聖太郎を信楽に連れて行って、信楽焼名物である狸を見せました。聖太郎は大喜び。そこまで喜ぶのかというほどでした。

DSC02262



 雨のしょぼしょぼ降る晩に
 豆狸(まめだ)が徳利持って酒買いに

 これは古い手まり歌だそうです。信楽焼の狸は酒を買いに行くところだそうです。私は祖母からこの歌を習いました。そして、今日は、自分が孫に歌って聞かせます。50年以上の年月を経て、この手まり歌の歌詞も節回しも、まだ頭から消えていません。
 「雨のしょぼしょぼ降る晩に」で始まる歌をもうひとつ、子供の頃に覚えました。それは「かしわの鳴くまでぼぼするわ」で終わる春歌。満州鉄道職員の相手をさせられた朝鮮人娼婦たちの歌です。これも祖母から習ったのでしょうか。


 子供の頃、うちの庭には信楽焼の狸がありました。いえ、たいていの家の庭に狸が置いてありました。新築祝いの品にもなっていたような記憶があります。信楽から近い水口という町ですので、庭の狸はどの子供にも身近な存在でした。
 雨の降る庭にはカタツムリも出ればナメクジも出ます。雨水は、ツツジの葉からしたたり落ちたり、雨樋から漏れたりして狸を濡らします。そんな光景を祖母と眺めながら、何歳の頃かにこの手まり歌を習ったのでしょう。


DSC02281 当時の信楽狸は、頭に蓑笠をかぶり、右手に徳利をぶら下げ、左手に通帳を持っていました。
 通帳は「かよいちょう」と読みます。銀行の通帳(つうちょう)とはまた違って、掛売りの記録簿のことをいいます。つまり狸はツケで酒を買っていたわけです。もちろん、たまった借金は木の葉のお金で払います。
 そして、信楽狸といえばなによりも大きなキン玉の袋です。これで人を化かすんですね。長旅を続ける一行が山のなかに立派な一軒家を見つけて一夜の宿を頼み出ます。その家には美しい娘もおりまして、一夜の宿どころか、えらいおもてなしを受けます。大きなお座敷に通されて飲めや歌えやの大宴会。ところが夜も更けた頃になってその一軒家はきれいに消えてなくなります。一行は狸に化かされていました。広いお座敷と思っていたのは実は狸のキン玉袋だったというお話です。


 この話も祖母から教わりました。いずれ聖太郎に語り継がねばなりません。

2011-03-06

ふれあい食堂ハイジのキッチン 綾部ふれあい牧場

DSC02120

梅が咲いたゾ~!



春だネ~!


 
聖太郎が来たゾ~!
千葉から来たゾ~!

 
 おじいちゃんは聖太郎を連れてさっそく綾部ふれあい牧場へ。
  千葉にはマザー牧場なんてすごい牧場もありますが、ま、ええ。聖太郎はネコが大好きやし、第一目的はここのネコ牧場でした


ネコ牧場の建物。このなかに4匹のネコがいる。




 昼ごはんは、ふれあい食堂ハイジのキッチン。この店は、綾部と福知山に店舗を構える「ひと粒」の経営です。

DSC02114


DSC02115
DSC02116 












 この店のスタッフからのイチオシはビーフシチューです。1280円。おいしいですとあれだけ何度も言われたら試さないわけにはいきません。肉は岩手短角牛。抗生物質いっさいなし、霜降り肉用の育成を避けて草で育てた牛だそうです。


DSC02204

 店の自信作というだけあって、これはおいしかった。聖太郎のパパにもママにも味見させました。二人とも食べるなり「おいしい」の声。

 妻お龍はスジ肉煮込みカレー(980円)を注文しました。これもおいしい。米は、綾部の山間部、上林で収穫された米で、カレーなしでも十分にいい味です。


DSC02205

 カレーとビーフシチューには水菜のサラダがついてきます。綾部ふれあい牧場の家畜と野菜栽培を受け持つ「(株)農夢」の手で生産されたものです。この水菜がシャキシャキとしてみずみずしくて。


DSC02198

 聖太郎のパパとママは、ミックスフライ定食(850円)。コロッケがついてきます。聖太郎はコロッケを分けてもらって上機嫌で食べていました。


DSC02197




DSC02189

















DSC02213
 そして、ジャージ牛ソフトクリーム。濃厚なのにさっぱりしたおいしさです。京丹後市弥栄町にある森林の牧場から生乳を仕入れています。ジャージ牛たちは山をそのまま放牧場に利用した自然環境のなかで育て
DSC02222られています。その森林の牧場ですが、今年のうちにも閉鎖されるとの風評があります。弥栄病院へ向かう途中、ジャージ牛の頭をなでるのが私の楽しみだっただけに、本当に牛たちがいなくなるとすればとてもさびしいことです(閉鎖後もソフトクリーム用の生乳は栃木県那須から供給されるそうです)。









DSC02215DSC02214






 店の中はこんな風です。椅子に座る席と靴を脱いで上がる席の両方になっています。どのテーブルにも焼肉用のコンロが常備されています。岩手短角牛、ラム肉、ジンギスカンといった焼肉もメニューにあります。

DSC02020
DSC02019



 店はがんばってますが、客は少なかったなあ。昨日、1時から4時前までの3時間で、何か食べたのは私たちだけでしたね。値段が高めですからねえ。
 綾部ふれあい牧場は中味に乏しくて、何をして遊べばいいのかわからない場所ですから、こんなとこへやってくる人は何かのついでか、でなければ安上がりのレジャー目的です。そんな理由で来た人たちがよろこんで金を使うとは思えません。
 ふれあい牧場とはいうものの、ミニうさぎは行ったら逃げ回りますし、ヤギやヒツジやブタは囲いの外から眺めるだけですし、乗馬クラブ専用のサラブレッドのとこは関係者立ち入り禁止ですし。ふれあえるのはネコ牧場のネコ4匹だけ。これはひどい。ひどすぎる。こっちのほうからなんとかしていかないと、食い物の味でどんなにがんばっても報われんでしょう。


 ところで、ふれあい食堂ハイジのキッチンにはこんなネコのおもちゃがありました。発売は未定だそうです。